平城遷都1300年祭 安堵町春季記念イベント
平城遷都1300年祭 安堵町春季記念イベントが4月3日(土)に開かれました。この日は好天に恵まれ、満開の桜を楽しみながら、さまざまな催しが行われました。
安堵町観光ボランティアの会では、「もっと知ろう!安堵」フリーウォークの定点ガイドを、(1)善照寺と広峰神社、(2)飽波神社と極楽寺、(3)重要文化財中家住宅の三か所で行いました。
残念ながらあまり人出はなかったのですが、少人数のよさを生かし、心をこめて詳しく説明できたと思います。
遠く大阪などから来られた方や、同窓生グループが印象的でした。
夜は中邸周辺で”環濠浮かし燈火”のキャッチフレーズで、『安燈会』が開催され、多くの家族連れでにぎわいました。
中邸の内濠に浮かべた筏の上の燈火が水面に映えて、幻想的な夢のような光景を生み出し、見物客を魅了しました。
標識 ; 記念イベントに合わせ、念願の史跡案内板や道標が町内数ヵ所に設置されました。
当会も、設置場所や内容などで、町から助言を求められたので、立派な案内板をみて、感無量でした。
桜の木 ; 3年前に岡崎川堤防に植樹した桜の若木が、見事な花を咲かせました。(写真は、当会が里親になっている2本のうちの1本です。)
10年後には、100本の桜が、素晴らしい並木を作ってくれることでしょう。
| 固定リンク
「安堵町の行事・イベント」カテゴリの記事
- 産業フェスティバル(2019.12.13)
- 第27回安堵町産業フェスティバル(2018.12.04)
- 安堵町産業フェスティバルに参加(2017.11.25)
- 夕べの祈りの道ウォーク(2017.08.15)
- 安堵町産業フェスティバルに参加(2016.11.23)
コメント