和ろうそくの芯作り体験
10月28日(水)の午後、安堵町歴史民俗資料館の一室を借りて、
和ろうそくの芯づくりの体験学習を行いました。
講師は中川商店の中川さんです。
最初は中川さんの実演・お手本です。
まず竹の心棒に和紙を巻き付けます。
その上から少し湿らせた灯芯をくるくると巻き付けていきます。
巻き終わったら解けないように、クモの糸のように薄く伸ばした真綿で包んで、
竹の心棒を抜き取ると、ハイ、出来上がり。
和ろうそくと並べてみます。
さあ今度は私たちもやってみましょう!
ということで実際にやってみると
これがと~~~っても難しい!!
灯芯がプチプチと切れて、巻くのに四苦八苦です。
みんな真剣、
真剣!
真剣!!
やっぱりプロの技・伝統の技ってすごいですね。
貴重な伝統の技を体験することができた時間でした。
| 固定リンク
「活動報告・レポート」カテゴリの記事
- 「旅ラジ」出演(2017.11.29)
- 和ろうそくの芯作り体験(2015.11.27)
- フラワーロードに花を植えました(2015.06.05)
- 平城京跡でリレーウォーク完結式(2010.05.01)
- 天平美人からのレポート(2010.04.26)
コメント
天才バカボンのパパみたいに「これでいいのだ!」な~んて言えません。難しくって目も手も思い通りには動きません。
夜なべ仕事にも内職にもとてもじゃないけど私には無理。まさにお手上げでした。でも楽しいひとときでした。中川さんの奥様有難うございました。
投稿: ふーちゃん | 2015年11月28日 (土) 19時45分