夕べの祈りの道ウォーク
今年も8月5日に あんど祈りのつどい のイベントが開催され、安堵観光ボランティアの会も「夕べの祈りの道ウォーク」を行いました。
太子道コース(Aコース)
安堵町役場前から約15名のグループで出発。
まず善照寺へ。
夕方が近く影を帯びた冨生の松も迫力を増しています。
すぐ近くの広峰神社はムクロジの大木に囲まれて、頭上も緑でおおわれています。
太子道を歩いて、安堵町の中央に位置する飽波神社へ。
ここでスタンプラリーのスタンプを押します。
天津神社。
大宝寺の境内には美しいハスの花が咲いていました。
TOMIMOTO(旧富本憲吉邸)でもスタンプを一つ。
極楽寺へ着きました。 やすらぎの道コース(Bコース)
岡崎西バス停から約20名のグループで出発。
妙楽寺から子守神社へ。
広々とした田んぼの中の道を歩きます。
右手前方に見える緑の森の中に中家住宅があります。
国の重要文化財中家住宅。
葺き替えられたばかりの萱屋根と白壁が美しい。
正面左奥に見えるのが馬場塚(馬場美濃守の供養塔)。
夕暮れの杵築神社(きつきじんじゃ)。
テレビで見たので、実物をぜひ見たいという方もおられた案山子です。
ミレーの“落穂ひろい”ですが、あいにくの雨で水たまりができ、なんだか“田植え”のようですね・・・。
案山子は町内あちこちに置かれていますが、こちらでは交通安全を呼びかけながら通学の子どもたちを見守っています。
-----------------------------
このウォークでは、平和の祈りを込めて各所で奉納された灯りを極楽寺へ運びます。
A・B 両コースが極楽寺へ到着し、集められた12の灯りが広島大仏の前に奉納されました。
そのあとは各自で広島大仏にお参りしたり、自由にイベントを楽しんだりしました。
ウォークは無事終わったのですが、このあと急に雨が降ってきて一部中止になったイベントもあったそうで、残念です。
それでも「去年はBコースだったから、今年はAコースにした」というリピーターさんもいらっしゃって、うれしいことでした。
来年もぜひまたいらしてください、お待ちしています。
| 固定リンク
「安堵町の行事・イベント」カテゴリの記事
- 産業フェスティバル(2019.12.13)
- 第27回安堵町産業フェスティバル(2018.12.04)
- 安堵町産業フェスティバルに参加(2017.11.25)
- 夕べの祈りの道ウォーク(2017.08.15)
- 安堵町産業フェスティバルに参加(2016.11.23)
コメント