中家での体験学習
中家 たけのこ堀りと古い建物「国の重要文化財」の見学
小学校3年生(40名)を対象に2グループで実施 平成30年5月24日(木)
正門前にて、中家の歴史などの説明を聞く

土間のまがたま型かまど・大きな梁の説明
「上を見て!見て!…大きいなぁ」

内堀を渡って「いざ、たけのこ堀り」

「気を付けて。」 「大きいのあるかな?」

「あった!あった!」 「 ヨイショ」



グループ 1
「やった~!」「ほら、こんなのが採れたよ。」

グループ 2
「やった~!」「ほら、こんなのが採れたよ。」

グループ 2
「イェーイ!」「こんなに大きいよ。」 笑顔がいっぱい

持仏堂 中家のお寺・庫裡には昔はお坊さんが住んでいました。

最後に中さんの奥様に古い重要文化財の建物を守ってゆくことの大変さを
お聞きしました。
特に茅葺屋根の職人さんが高齢化していて、少なくなっているそうです。
特に茅葺屋根の職人さんが高齢化していて、少なくなっているそうです。
楽しかった!ありがとうございました!
| 固定リンク
「安堵小学校の体験学習」カテゴリの記事
- 中家体験学習(2019.06.17)
- 中家での体験学習(2018.05.30)
- 安堵小学校の中家体験学習(2017.06.08)
- 安堵小学校3年生 窪田体験学習(2016.06.09)
- 安堵小学校の中家体験学習(2015.06.10)
コメント