カテゴリー「その他」の2件の記事

2019年4月27日 (土)

平成31年度 定例総会

  

 安堵観光ボランティアの会 

          平成31年度  定例総会

                  日時 平成31年4月15日(月)午後2時~ 

                  場所 カルチャーセンター 3階 研修室

 

大西会長の挨拶

(要旨)本年度は安堵観光ボランティアの会が発足して15年となります。平成最後総会、そして令和へ向けて新たに初心に戻る第一歩を刻む一日となりました。

15年前の当会発足に際し色々とご尽力賜り、以来長く御交誼、ご協力頂いて居りま藤井寺の氏、斑鳩町の氏に御足労頂きました。


Sdscf3555 


来賓 西本町長のご挨拶  

(要旨)15周年を迎える会への祝辞、町行政の観光関連への協力に対する感謝と共に今後の活躍に期待する旨の過分のお言葉を賜りました。

また産業課の溝本課長、N様、商工会の沖氏、H様にもご臨席頂きました。

Sdscf3558 

N様、H様はお二人とも英語が堪能でいらっしゃるとの事。これからの時代、外国語は必須なのでしょうね

藤井寺のO氏、斑鳩のM氏から発足当時の事や近況のお話を伺いました。因みにO氏は「百舌鳥古墳群世界遺産」を機に英語学習を始められたとか。凄いですね!

また、中家奥様からも「重要文化財の住宅」を維持管理して行くご苦労や今後への思いなども真摯にお話頂き、改めてガイドとして気持ちの引き締まる思いが致しました。和やかな雰囲気の中、有意義に総会を終了致しました。

 

          ☕***************☕

         追記時間的に総会の記事と前後しますが)

久しぶりに安堵町においで頂きました先輩のO氏とM氏。総会に先立ち、お二人で堵町歴史民俗資料館・中家住宅を訪問なさって大変懐かしいご様子でした。聖徳太子モニュメントにもびっくり!  

写真は「富本憲吉館」生まれ変わったうぶすな・TOMIMOTO」でのひと時。

母屋・・・現在はレストランに「五風十雨」の額

Sdscf3545

季節にさきがけて武者飾り

Sdscf3542


中庭を望む

Sdscf3543


感慨深いご様子のM氏(左)とO氏(右)

Sdscf3546


離れの間・・・違い棚上部の戸棚引き戸は富本憲吉の描いたもの

Sdscf3547


                             (完)

 






| | コメント (0)

2018年12月18日 (火)

フラワーロード

 フラワーロード 花壇   新年を迎える準備完了


Sdscf3219



観光ボランティアの花壇。「いつ見ても綺麗だ。」と散歩をなさる方の声が聞こえ

ます。これも会員
K氏の日頃の丹精のお陰です。今年も余すところ10日ほど。

葉牡丹金盞花がスッキリと並びました  これで、新年を待つばかり。


Sdscf3218


皆さまのご多幸 心よりお祈り申し上げます。

新たな年も、健やかで素晴らしく、希望に向かってまっしぐら ←→ 



忘れてならないのがハイキングなどの諸行事に参加いただき安堵を訪れてく

ださる多くのお客様の笑顔です。いつも本当に有難うございます。  

会員・サポーターの方々、みんなの色々な力が
輪と和で結ばれた私たちの

の活動が、来年も「おもてなしの花」を咲かすことが出来ますよう

                       安堵観光ボランティアの会 一同

| | コメント (0) | トラックバック (0)