カテゴリー「研修講座」の1件の記事

2019年5月 8日 (水)

平成31年度(令和元年度)研修講座1回目


平成31年度(令和元年度)研修講座 1回目


「伴林光平と今村文吾 展」  講師 安堵町歴史民俗資料館 橋本紀美館長 

    日時 令和元年5月5日()    於 安堵町歴史民俗資料館

令和元年を迎えたゴールデンウィーク、本年度第一回の研修講座が表題の歴史の舞台となった旧・今村邸(現在の安堵町歴史民俗資料館)で行われました。


ポスター

Sdscf3569 

「定家かずら」・・・安堵町の花が満開の資料館

Sdscf3564


講座の様子

展示室の一角で橋本館長のお話を伺う。来館された方も講座にご参加。

Sdscf3562


「晩翠堂をめぐる人びと相関図」の資料

今更ながらに当時の人脈の様子が身近に感じられ大変分かりやすく参考になりました。

Sdscf3567 


伴林光平の「神椙帖(かみすぎちょう)」など新収蔵の展示物。

実物は写真禁止ですので、頂いた資料の写真です。

今回の展示物のメインとも言うべき神椙帖のサイズは大きめのスマホを一回り大きくした位で、光平がいつも懐に入れたりして携帯し、いろいろと書き留めていたことがうかがわれるものでした。矢立の細筆で書かれた彼の独特の文字を間近に見ることが出来ました。

今月中は展示されていますので、是非、実物をご覧になってください。
19日()には「伴林光平の書を味わう」と言う展示ギャラリー・トークも開かれます。

明治150年記念関連行事として5月25日(土)PM1:30~3:30安堵カルチャーセンター3階会議室で吉田栄治郎氏による記念講演会「今村三代と明治150年」が行われます。(ポスター参照)定員・要予約ですので、念のため。

Sdscf3568


「令和」新しい時代を迎えた現在だからこそ、「明治は遠くなりにけり」などと言わずに、これからも我が町「安堵」の魅力発信をして行きたいものです。






 

| | コメント (0)